【2023年最新】アドバイザー厳選、赤ちゃんに優しいおすすめ抱っこ紐

年子に二人乗りベビーカーは必要?こんな場合は持っていた方が楽ちん。オススメベビーカー。

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
二人乗りベビーカー
0歳児のママ

年子のみなさんはベビーカーはどうしているの?

港区ママ

二人乗りベビーカーが人気だよ。年子だけでなく年の近い兄弟姉妹がいる場合結構使うと便利だよ。

最近都心でもみることが多くなった二人乗りベビーカー。

大型になるので、地下鉄やバスは大変ですが、年子や都市の近いお子さんがいる場合のお散歩、保育園の通園などには案外便利。

二人乗りベビーカーといえば、双子のものが多かったのですが、最近では、双子だけではなく、年の近い兄弟姉妹で使用するケースも増えてきました。

また二人乗りベビーカーというと、横タイプに広いタイプだけではなく、縦に長いタイプもあり、狭い道路でも比較的に通りやすいものも少なくありません。

港区ママ

小さな子は走ってしまうと道端でも危険ですよね。

そんな育児を楽にしてくれるアイテムとしてぜひ二人乗りベビーカーを検討してみてくださいね!

二人乗りベビーカーがおすすめなのはこんな人
  • 年の近い兄弟姉妹がいる
  • 幼稚園、保育園の送り迎えは歩き
  • 兄弟姉妹のいるワンオペママ
  • 大きな公園や遊園地などでのベビーカーを使いたい

そこで今回は、二人乗りベビーカーの購入の注意点や、メリット、デメリットについてお伝えします!

目次

二人乗りベビーカーがオススメな人

以下4つに当てはまる方は、年子、二人乗りベビーカーがあった方が良いケースです。

  • 兄弟姉妹がいてベビーカーを使う頻度多い
  • 3人以上の兄弟姉妹
  • 兄弟がいて保育園や幼稚園への道のりが遠い
  • 小さい子どもたちを出かける時はママが一人で連れて行くことが多い

以下詳しくお伝えします。

港区ママ

同じ保育園の3人兄弟はいつも2人乗りベビーカーに二人乗せて通園してきます。

ベビーカーの使用頻度多い

一人目のお子さんの時、ベビーカーの使用頻度が多い人は年子でお子さんが生まれた場合、二人乗りベビーカーを購入することをおすすめします。

二人乗りベビーカーを利用するとぐずることもなく、買い物に集中できます。

買い物の使用頻度が多い人は、二人乗りベビーカーがあるとよいですよ。

港区ママ

ただし、狭いス―パーだと通路を通るのに邪魔になることもあるので、注意してね!

3人以上の兄弟姉妹

3人以上の兄弟姉妹にもベビーカーがあると便利です。

二人乗りは、双子のイメージもありますが、購入してよかった!という声も!

https://twitter.com/nek0nek0_0/status/1820765975475593571

子ども二人がベビーカーに乗って寝れるので3人以上のお子さんがいても安心です。

幼稚園や保育園の送迎は徒歩

自宅から園まで歩いて大人の足で20分だとしてもベビーカーなしで歩くと1時間もかかってしまったということも。

ママが毎日朝の登園の負担になってしまいます。

雨の日も雨の日カバーを付けて登園できるの、年の近い子供がいる場合は、朝の登園をスムーズにするためにも年子年子、二人乗りベビーカーがあると便利ですよ!

ただし、事前に通う園が、ベビーカーを置きスペースがあるか確認しましょう。

ワンオペママのお出かけに

ママ一人で、2人以上の子供を見ながらお出かけには、ベビーカーは欠かせません。

そんな時抱っこ紐に一人、ベビーカーに一人ということが多いですが、二人乗りベビーカーがあると、二人いっぺんにベビーカーに乗せられるというメリットがあります。

また上の子が走り回る元気なお子さんだと、道路の飛び出しなど怖いですよね。

ベビーカーに乗せてしまうことで危険を回避することができます。

ママ一人で2人以上の子供のお出かけにも役立ちます。

https://twitter.com/ponyochan0812/status/1830959579875917829

二人乗りベビーカー使用で注意する点

二人乗りベビーカーで気になるのが、交通機関です。

バスや電車の改札口のサイズ感など、使用時の注意点を事前に確認しましょう。

バスに乗れない場合がある

東京交通局では、現在二人乗りベビーカーで、バスに乗ることができます。

二人乗りベビーカーでもバスに乗れる場合がほとんどです。

以前までは、二人乗りベビーカーは状況によってお断りすると書かれていましたが、今は子供を乗せたまま乗車できるという取り扱いにかわりました。

東京都交通局では、小さなお子様連れのお客様にも安心して気兼ねなく都営バスをご利用いただくため、二人乗りベビーカーにお子様を乗せたままご乗車いただける取扱いを、昨年9月から5路線で試行してまいりましたが、このたび、全ての路線に拡大することとしましたので、お知らせいたします。

東京交通局

場合によりベビーカーをたたむ必要や、子どものシートベルト着用や走行中の規則はありますが、平日や比較的時間が空いている時間帯を狙って利用するのがよいでしょう。

港区ママ

ただ自治体によっては、乗れない場合もあるので、事前に調べると安心ですね!

改札口を通れない場合がある?

地下鉄の改札口が通れないという可能性があります。

0歳児のママ

えーそれはこまるよ!

主要な地下鉄や、JR、私鉄などの改札口は、標準的な幅は55センチ。

バリアフリー対応の窓口では、90センチぐらいあることが多いです。

通常の日本製のベビーカーの幅は50㎝なので、ぎりぎり標準の改札口が通れます。

海外ブランドの高級二人乗りベビーカーでバガブードンキーでは幅74センチ。

バリアフリー対応の広めの改札は通れますが、通常改札口は通れません。

港区ママ

横並びのベビーカーや海外製のベビーカーは日本の地下鉄の改札に対応していない場合もあるので、特に注意だよ!

例えば以下のような国内メーカーのカトージの二人乗りベビーカーは幅50センチで通常の改札口にも対応しています!

東京にお住いの人はよく利用する駅にバリアフリー改札口があるか地下鉄専用ですがベビーメトロのアプリで確認することもできます。

えきすぱあとままモードは、こちらは、有料ですがベビーカーを利用して、通りやすい経路を導いてくれる優れものです。

二人乗りベビーカーのタイプと特徴

二人乗りベビーカーは横型タイプと横型タイプの2タイプに分けられます。

横型タイプの特徴

二人の顔をよく見られる横型タイプ。

年齢が浅い子ども二人が使えるタイプの二人乗りベビーカーから使えることが多く、左右が一体化のものや切り離し可能なものもあります。

横幅が広くて、子ども達二人の様子がよくわかります。

一方、横幅が広いため、場所によっては邪魔になることもあります。

横並びタイプのベビーカーは横並びのために小回りがききにくいのがデメリットで、古いエレベーターや公共交通機関などで使用できないという場合があります。

港区ママ

双子ちゃんなんかに使われているのがこのタイプだね!

縦型タイプの特徴


曲がり角を曲がりやすくコンパクトに折りたためるものが多いのが特徴です。

改札やエレベーターでの入りでここの場所では、使えるかな?という心配がないので安心して使えます。

行き先を調べずに済むので使えるのが縦型です。

自宅保管も比較的楽ですね!

港区ママ

年子などで使っている人が多いです。

その理由は、新生児から使えるのが片方のチェアということが多いから。

縦長だと使い始めの月齢が異なるということもあるので注意が必要です!

二人乗りベビーカーを選ぶときの注意点

購入してから思っていたのと違ったを防ぐために

  • 走行性
  • 適応年齢
  • 折りたたんだときのサイズ
  • たたんだ時自立するか
  • 操作性と重さ

これらをチェックすることをお勧めします!

実際に試してみる時は、赤ちゃんと同じ大きさのお人形を乗せて押しましょう。

重量が加わることで、押し心地や、回転のスムーズさなどがよくわかります。

港区ママ

一人乗りベビーカー以上に、大きさも大きいし、作りによって押し心地も違うのでチェックするのがおすすめです!

走行性と重量の確認

押しやすいベビーカーは、赤ちゃんの乗り心地の良さにも関係しています。

重要視してほしいのは、タイヤがしっかりしているかをよくみることが大切です。

ベビーカーのタイヤには、シングルタイヤとダブルタイヤの2種類あります。

シングルタイヤはサスペンションが入っていて、比較的凸凹道や段差でも滑らかな作りです。

重量があり、ガタガタ道などの走行性は安定します。

また方向転換もしやすく、押し心地も軽いことが多いです。

それに比べダブルタイヤは、走行中に溝にハマることがなく、バスや電車でも安定感があります。

軽量なものが多いのが特徴です。

ただ、方向転換などがしにくいというデメリットもあります。

そのため、持ち上げたりすることが少ないのであれば、重量が重くても走行性が安定しているものがおすすめです。

ただ持ち上げることが多い場合は、重量が軽いものを選びましょう!

港区ママ

ガタガタ道を出かけたりという人はシングルタイヤ、軽量なものが良いということであればダブルタイヤがいいよ。

適応年齢のチェック

使用月齢をチェックすることで、選ぶ基準にも繋がります。

ベビーカーには、適応年齢や体重が決まっているので、現在のお子さんの体重や年齢を考え、今後何歳ごろまで、使うか先を見据えて、選ぶと購入後、後悔しません。

二人乗りベビーカーは、新生児から使えるものもありますが、シートにより適応年齢が異なるものもあります。

港区ママ

特に、前後にシートのある縦型は、一方のみしか新生児適応ではないことがあるので注意だよ!

また上限も3歳ぐらいまでのこともあるので、年の差が大きいと、使える年数が限られてしまいます。

適応年齢には注意しましょう!

折りたたんだときのサイズ

二人乗りのベビーカーは折りたためないものもあることも。

まずは折りたためるのか、折りたためる場合は、その時のサイズもチェックしましょう!

車での移動が多い人は、車のトランクに入るかなども大事ですね。

自宅での収納スペースの確保のためにもできれば、コンパクトに折りたためるものが重宝します。

港区ママ

折りたたみの方法が簡単かどうかもチェックするとよいですよ!

たたんだ時自立するか

たたんだ時、立てかけなくてもそのまま自立して立てておけるかは大きなポイントです。

二人乗りのベビーカーはたたんでもかなり大きかったり、たたむのが大変なこともあるので、外出先でたたむということは少ないかもしれません。

一方、収納の際にはたたまないと邪魔になる場合もあります。

二人乗りベビーカーの中には、たたんだ時、たてかけておかないと横に倒れてしまうものもあります。

たたんだ時自立するものを選ぶと収納などの際にも便利です。

二人乗りベビーカー以外の方法

二人乗りベビーカー以外で年子育児を乗り切る方法をご紹介します。

実際に、利用した口コミも合わせて、検討してみてくださいね!

ベビーカーステップ

ラスカル

バギーボードは兄弟姉妹の年齢差が2,3歳の人におすすめ。

一番信頼性の高く、ベビーカーの適応機種も多い「ラスカル」のバギーボードを使用するのをおすすめします。

実際に私が、試したバギーボードでもあるので、兄弟姉妹の年齢差が2,3歳の人にはおすすめしたいベビーカーステップです。

購入を検討したのは、4歳の子と1台のベビーカーをめぐって喧嘩するようになったからです。

普段は歩く4歳の子も、出かけて夕方になって来ると疲れて眠くなりベビーカーに乗りたくなるからです。これを使ってから喧嘩をすることがなくなりました。

年齢差が2-3歳以上で、二人乗りベビーカーでは年齢制限で難しいという人にはおすすめの方法です。

あわせて読みたい
ラスカル(Lascal)バギーボードは使いやすい?取り付けは簡単?ベビーカー適応率NO.1の使用感をレビュー とうとう念願のバギーボードを購入した港区ママ(@minatokumama)です! バギーボードは長く欲しかったけど、安全性などの面で心配でなかなか購入に踏み切れずにいまし...

ほかにも座るタイプのものもあります。

ベビーゼンヨーヨーなど海外のものは、オプションで椅子を付けられるので要チェックです!

抱っこ紐+ベビーカー

2歳差や年子のご家庭は、抱っこ紐とベビーカーの両方あると楽です。

上の子が、歩くのに疲れた時に大活躍するからです。

例えば、下の未満児をベビーカーに乗せて上の子がお出かけで歩いている場合、疲れてきて上の子がぐずぐずしてきた場合でもベビーカーがあれば、上の子をベビーカーに乗せることがでままが腕で抱っこすることないので、楽ちんです。

おすすめの二人乗りベビーカー5選

お出かけが楽になる、おすすめの二人乗りベビーカーを紹介します。

試してみた感想もあわせてお伝えするので参考にしてください。

カトージ「二人でゴー」

兄弟、姉妹の歳の差があるお子さんにおすすめの二人乗りベビーカーです。

前方に生後4ヶ月の赤ちゃんを乗せて、後部には、2歳半から体重20キロ4歳ぐらいまで載せることができます。

座る、立つの2WAYなので、後方の子どもが眠くて疲れても安心して載せることができます。

便利な取り外し可能のハンドポーチ付きなので、涎掛けの替えや口元を拭くウェットテッシュを入れられるので、サッと取り出すことができます。

飲み物を置くトレイつきで、安定して飲み物やお菓子を食べることができます。

デメリットは、折り畳みはコンパクトにできるものの、自立しないため、壁に立てかけておく必要があることです。

また4ヵ月未満の新生児には対応していない点も注意しましょう。

対象年齢【前席】生後4ヶ月〜体重20kgまで
【後席】2歳半(生後30ヶ月)〜体重20kgまで
重量約10.1kg
大きさ使用時:幅54x奥行112(最大116)x高さ107cm
折畳時:幅55x奥行114x高さ31cm
港区ママ

カトージのものは日本の改札などに対応しているので、安心して購入できます。軽量なのもよいところ!

他にもカトージは2種類の2人乗りベビーカーを販売しています。しまったときに自立できるタイプのベビーカーもあります。

joie(ジョイー)「Evalite Duo エヴァライトデュオ」

コスパもよく、走行性が良いので、年の近い兄弟、双子にオススメの二人乗りベビーカーです。

Joieの製品の特長は、なんといっても高品質+見た目が良い+買いやすい価格帯です。

エヴァライトデュオは、ハンドル操作に小回りがきくので、言いたいところにスイスイ動かせるのがままを楽にしてくれます。

多少のでこぼこ道でも進むことができるので、道路の舗装されていない公園などに頻繁に行く人にはおすすめです。

立ち並びの方が横に二人乗せるタイプよりも小回りがききやすくママの腕への負担も軽減できます。

対象年齢【前席】6ケ月-体重15kg(3才頃)まで
【後席】1ケ月-体重15kg(3才頃)まで
重量約10.1kg
大きさ走行時:幅57×奥行121×高さ107cm
折畳時:幅57×奥行108×高さ39cm(自立不可)
あわせて読みたい
ジョイ―(Joie)の二人乗りベビーカー「エヴァライトデュオ(Evalite Duo)」を試してみたよ!年子、双... 年子や双子育児で悩んでいるママにおすすめしたいベビーカの一つが ジョイ―Joieの二人乗りベビーカー「エヴァライトデュオ」。 このブログでは多くのベビーカーを比較検...

バガブー(bugboo)「ドンキー」

高級感があり、デザイン性も高いのが、バガブーのドンキー。

バガブーのドンキーの特徴は、シート部分の取り外しすることによって3通りの使い方ができることです。

  • 一人用シート+バスケット
  • 同じシートを使い双子用に
  • 赤ちゃんを寝たまま使えるコットとの併用(年子など)
港区ママ

高級感があり、素敵です!でもお値段も高い。。。

年齢が異なるこどもや双子のベビーカーにこだわりたいなら10万円台の高級セレブベビーカーでおすすめの二人乗りベビーカーです。

このベビーカーで街中をあるけば、存在感からも注目されること間違いなし。

2つのシートとも新生児~4歳ごろまでと新生児から使えるのも大きなメリット。

また一人がベビーカーを使わなくなった場合は、一つをバスケットとして使うことも可能です。

フレームなどもすべて単品で組み合わせられるので、使い勝手もよいです!

幅74 cmで荷物も入れられるのにもかかわらず、安定性、走行性、機能性がすぐれているので、道路で途中で止まることなく走行性がスムーズなので、近場の買い物や自宅での使用もスムーズです。

ただ、デメリットとしては、横並びのために、小回りが利きにくいことがあげられます。

狭いエレベーターだと使いにくい可能性も!

対象年齢新生児~体重22kgまで
重量約15kg
大きさ走行時:幅74×奥行75×高さ108cm

エアバギーCOCO DOUBLE EXフロムバース

エアバギーは自転車や車と同じようにタイヤに空気をいれるタイプのベビーカー。

そのため、走行性が非常になめらかで、軽い力ですいすい進みます。

二人乗りという重さがかかる状況で、でこぼこ道でもストレスフリーに走行できます。

日本のベビーカーなので、横幅わずか71.5cmと日本の生活にマッチしやすいつくりになっています。

対象年齢新生児~4歳ぐらいまで(シート1人分22kg+バスケット5Kg)
重量約13kg
大きさ走行時:幅71.5cm 全長90cm 高さ95cm
折畳時:幅71.5cm 奥行45cm 高さ82cm

グレコ(Graco)「ルームフォーツー」

グレコの製品は、世界的にもコスパの良いベビー用品として有名。

高品質、低価格で有名なアメリカのブランドです。

二人乗りベビーカーはコスパ重視の方や、使う期間はそれほど長くないけど、二人乗りベビーカーあると便利という人にお勧めします。

前は、生後7カ月頃~体重22.7kgまで、後ろは、2歳半(生後30カ月)頃~体重22.7kgまでと、4歳ぐらいまで使用ができます。

ベンチシートスタンディングプラットフォーム特大サイズの容量27Lまでの収納バスケット、外出先で便利なように2つの深めなカップホルダー付き、チャイルドトレイ付きです。

ディズニーランドで大活躍という口コミもありました。

対象年齢7ヵ月以上~体重22.7kgまで、あるいは身長114.3cmまで
重量約12.2kg
大きさ開:幅569×奥行1111×高さ1115(mm)
閉:幅567×奥行470×高さ912(mm)

二人乗りベビーカーはレンタルもおすすめ

種類や機能性も豊富だからこそなかなか購入に至らない方には、ベビーカーをレンタルし、実際に使用してみることをおすすめします。

いますぐ二人乗りベビーカーを購入したいけど、「うちの子には合わないかも」と迷っている方には、使用感がわかるのもよいですね!

また、ディズニーランドや動物園、遊園地に行くという時などに使用したいときはレンタルがおすすめです!

購入してから、別のベビーカーがよかったかな。と迷いがなくなり選びやすくなります。

そんな時におすすめが、「ベビレンタ」です。

元保育士が監修しているプロ目線のベビーカーレンタルは、暑さや寒さ対策のアクセサリーも豊富な庵野が、魅力。

さらに保育士視点での暑さや寒さ対策のアクセサリーも豊富です。

人気の在庫商品や色違いの商品も多く、このブランドのこの色で借りてみたかった!というベビーカーが見つかりそうです。

専門家が運営しているレンタルベビーカーなら子どもやママにあった楽な二人乗りベビーカーが見つかりそうですね。

まとめ

最近では少しずつですが使用する人も増えてきている二人乗りベビーカー。

それに合わせて二人乗りベビーカーの種類も増えてきています。

年子の育児で外出が大変だと思ったときはぜひ一度二人乗りベビーカーを検討してみてください。

お出かけのついでにレンタルしてみて使い心地を試してみるのもおすすめです!

二人乗りベビーカー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次